介護・看護現場でのターミナル期のいのちをつなぎ生ききるための看取り援助セミナー(大阪会場)
| 会期 | 2020年07月11日(土曜) | 
|---|---|
| 時間 | 10:30~15:30 | 
| 会場(県) | 大阪 | 
| 会場(会場名・住所) | 大阪OBPクリスタルタワー貸会議室(大阪府大阪市中央区城見1-2-27) | 
| 主催 | 福山認知症ケア研究会・日本通所ケア研究会/NPO法人日本介護福祉教育研修機構 | 
| 内容 | 「看取り」をネガティヴに考えていませんか?看取り援助は高齢者がポジティブに生きて死ねるための仕組みです
 【開催のねらい】 地域包括ケアシステムの推進により、病院・施設サービス・在宅サービスのそれぞれには新たな役割が求められており、看取りの場の仕組みづくりとして医療・介護が連携する期待度は、年々大きくなっています。だからこそ、医療・介護職は高齢者の想いに寄り添い支援し、大往生をマネジメントできるプロとなりましょう。このセミナーでは、看取りの場の仕組みづくりのヒントになる事例をたくさんご紹介いたします。 【セミナー内容】 「その人らしさ」や「当たり前」の暮らしの尊重 ■午前 10:30~12:30 ・看取りができない理由の解明 ・看取り援助の説明と理解 ・「医療」と「生活の場」の違いをどう説明すると理解されるのか ・本人の望む最期を実現するために ・多職種、家族を含めた看取りチームをつくるために ・職員が不安にならない仕組みづくり「看取り介護委員会」 ・死生観教育と職員個人の死生観 ・情報共有するための看取り介護家族勉強会 ・対象者の人生の歴史を知る ■午後 13:30~15:30 ・看取り介護加算の要件をエビデンスに ・看取りケアの具体例 ・生き様と死に様の事例紹介 ・本人がやり残したことがないような支援事例 ・看取り介護の最終日に価値を持たせる意味 ・スタッフが楽しく援助できなければお年寄りは幸せになれない ・HAPPYを追求する「生ききるための看取り援助」 ・情報交換 あるある!わかる~!同じ立場だからこそ分かり合えるざっくばらんの講師・参加者の情報交換 <詳細はこちらからご確認ください> https://www.tsuusho.com/nurselist/terminal/  | 
| 対象者 | 介護・医療分野に携わる介護職、看護職、ソーシャルワーカー、リハビリ職など | 
| 参加費用 | 11,000円(税・資料代込) | 
| 定員 | 20名 | 
| 申込方法・締切・備考など | 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。
 【公式ホームページ】 https://www.tsuusho.com/nurselist/terminal/ 【資料請求・お問い合わせ】 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com  | 
お問合せ先
| 団体名 | 福山認知症ケア研究会・日本通所ケア研究会/NPO法人日本介護福祉教育研修機構 | 
|---|---|
| 担当者 | 小川真弘 | 
| 電話番号 | 084-971-6686 | 
| FAX | 084-948-0641 | 
| URL | https://www.tsuusho.com/nurselist/terminal/ | 
| info@tsuusho.com | |
| 住所 | 広島県福山市春日町浦上1205 株式会社QOLサービス内 | 
