|
 |
1998年度の福祉用具市場は約1兆800億円で前年度比3.6%増加
|
−通産省が1998年度福祉用具市場規模を発表− |
2000/05/31(Wed.)
|
通産省が98年度福祉用具市場規模を発表しましたね。調査方法は個別事業者へのアンケートや業界団体の統計資料などを活用したとのこと。全体的に見ると確実に伸びております。参考までに近年の推移をどうぞ〜〜
福祉用具の市場規模全体の推移
年度 |
市場規模
(単位:億円) |
1993 |
7731 |
1994 |
8047 |
1995 |
8641 |
1996 |
9428 |
1997 |
10409 |
1998 |
10785 |
で、とりあえず、うちわけを…
98年度福祉用具市場規模
カテゴリー |
含まれる
福祉用具 |
市場規模
(単位:億円) |
97年度に対するパーセンテージ
(単位:%) |
家庭用治療機器 |
- |
1320 |
99 |
義歯・装具 |
義歯・装具
かつら
義歯 |
2014 |
103 |
パーソナルケア関連 |
おむつ
入浴関連
排泄関連
その他 |
2233 |
96 |
移動機器等 |
杖・歩行器
車いす
福祉車両等
その他 |
678 |
114 |
家具・建物等 |
ベッド
ホームエレベータ
その他 |
844 |
98 |
コミニケーション機器 |
眼鏡等
補聴器
その他 |
3132 |
111 |
在宅等介護関連分野・その他 |
- |
437 |
99 |
その他 |
- |
38 |
190 |
さぁて解説もどき!
増えた!
- 福祉車両は311億円で、前年度比30%増加
- おむつは746億円で、前年度比20%増加
- 家庭向け階段昇降機や手すり等は増加
- 車いす、杖・歩行器は徐々に増加
減ってしまった…
- 介護用ベッドは442億円で、前年度比28%減少(医療機関向けが縮小傾向)
- ホームエレベータが単価の下落により減少(数量は増加)
- 温水洗浄便座は単価の下落により減少
1998年度の福祉用具市場は約1兆800億円で、前年度比3.6%増加だ。しかし、伸び率は前年度より落ちた。共用品(障害者に配慮した製品)も含めた広義の福用具市場規模は2兆4227億円だ。在宅向け製品の普及が市場拡大に繋がった模様で、今後、在宅向け市場が拡大していく事が推察されてます。
関連記事
2000/05/17
2015年の50歳以上の消費支出は127.2兆円に拡大−電通が「シニアマーケット規模将来推計」を発表−
2000/03/21
高齢者世帯の割合、2020年に30%超−厚生省の国立社会保障・人口問題研究所の推計−
1999/12/10
高齢社会産業分野の市場規模3〜4倍
1999/10/08
介護保険導入により国内総生産の成長率が上昇−朝日生命が介護需要試算−
1999/09/21
介護保険の初年度推計−在宅介護198万人、施設70万人
1999/09/15
65歳以上、6人に1人--総務庁調査より
|
|