本田技研工業は、介護仕様車「オデッセイ・アルマス」を発売した。同社は「アルマス」の名称で介護仕様車を展開しており、他の介護仕様車では「ステップワゴンアルマス」「ライフアルマス」「ロゴアルマス自操車」「ロゴアルマス介護車」などがある。
今回発売の車両は、「オデッセイ」の排気量2.3リットルモデルに、電動で回転・昇降する「助手席リフトアップ機構」や「車いすの固定ネット」などを組み込んだもの。
もちろん他の装備も含め、機能的で使い勝手の良い介護車仕様としてリビルドされている。
「電動回転助手席リフトアップシート」は、助手席がスイッチひとつで簡単な操作で外側に回転・昇降する電動油圧式回転昇降装置を採用。助手席の回転角度を大きくし、座面地上高を車いすの座面と同じ高さに設定できるようにしたことにより、車いすからの乗り移りをしやすくしている。
リフトは電動油圧式で昇降能力は100kgまで確保。安全面を考慮しスイッチは押せば作動、離せば停止のする機構となっている。
オデッセイならではの低床フロアに加えて、専用設計の開口角度が広い助手席側ドアにより、更に乗り降りがしやすくなっている。
シートの座面地上高はFF車が435mm、4WD車が450mmまで下げられるよう設定。車いすにあわせて、シートの高さを自由に調整できる。
回転・昇降時や走行中の横揺れから上体をサポートするためシート右にアームレストを装備。また、他のフットプレート・胸部/脚部固定用ベルトにより、
体勢を安全に保持する。
実際のリフトの動きは、シート横にあるスイッチを下に押すと助手席が95度まで回転し、停止。再度スイッチを押すと車外へと下降。車いすからシートに着座し、フットプレートに足を乗せる。必要に応じて付属のベルト、足ベルトを装着する。スイッチを上に押し、上昇。−−となっている。
「車いす固定用ネット&カバー」は、車いすの収納や積み下ろしの際、リアゲート開口部のキズ付きや汚れを防止する専用カバーと車いすをしっかり固定する専用ネット。リア収納スペースには折りたたみ式車いすを立てて収納できる。
3列目のシートを倒すことなく収納が可能で、3列目のシートは車いすの折りたたみ幅にあわせて背もたれを4段階に角度が調整できる。普段は通常の収納スペースとして使用し、車いす全体をすっぽりと覆うことができるので目立たず、見た目もスマートに収納できる。
また、同ベース車は多彩なシートアレンジが人気。2000年排出ガス規制適合車で、さらに運輸省低排出ガス車「優−低排出ガス」(50%低減レベル)認定車でもある。そのほか、コーナーセンサーやバックソナーなど多様なオプションも用意。
今回の介護仕様車の価格は、ベース車より約50万円高となっているが、同車両は福祉機器扱いとして、自動車取得税や自動車税の減免、消費税の非課税などさまざまな優遇制度が用意されている。身障者の車両購入に際しては、貸付、その他の助成制度もある。
価格一覧
タイプ |
エンジン |
駆動 |
東京 |
名古屋 |
大阪 |
福岡 |
仙台 |
札幌 |
沖縄 |
S |
直列4気筒
2.3L VTEC |
FF |
2,635 |
2,637 |
2,639 |
2,664 |
2,651 |
2,680 |
2,714 |
M |
2,785 |
2,787 |
2,789 |
2,814 |
2,801 |
2,830 |
2,864 |
L |
3,155 |
3,157 |
3,159 |
3,184 |
3,171 |
3,200 |
3,234 |
|