ふくしチャンネルは、福祉や介護に関する情報発信・相互交流を目的とした総合サイトです。
HOME
HP検索
ニュース検索
看護と介護の求人案内
サイトマップ
ニュース検索
▲ 過去1ヶ月の最新
ニュースを検索できます
2008/08/29(Fri.)
● GABA抑制促進とアルツハイマー病記憶障害の関連性を発見
−理化学研究所、GABA受容体阻害剤がモデルマウスの記憶を改善−
2008/08/28(Thu.)
● お祝いの贈り物に最適な大人用おむつを発売
−日本製紙クレシア、「アクティプレミアムパンツ・感謝」−
2008/08/27(Wed.)
● 楽天子会社が「特例子会社」認可を取得
−楽天、昨年12月に設立した楽天ソシオビジネスが取得−
2008/08/26(Tue.)
● 引き戸と折れ戸を組み合わせた軽い操作性のユニバーサルデザインのドアを発売
−文化シヤッター、「スライドーレ」−
2008/08/25(Mon.)
● すき間作らず体にフィットする紙おむつを発売
−大王製紙、「アテント超伸縮リハビリテープ」−
2008/08/22(Fri.)
● 熟年夫婦「夫は一緒に取り組んでいるつもりでも、妻はそう思っていないことも」
明治安田生活福祉研究所、「熟年夫婦の生活に関する意識調査」結果を発表
2008/08/21(Thu.)
● 水を使わず、簡単に口の汚れをふき取る高齢者向け口腔ケア商品を発売
−ピジョン、「ハビナース歯みがきティシュ」−
もっと記事を見る→
介護保険施行前の患者状況(後編)
−1999年患者調査−
2001/03/14(Wed.)
厚生労働省1999年患者調査が公表された。ふくチャンNewsでは前編・後編にわけて紹介。今回は後編です。
同調査は3年に1度実施されるもので、約13,000カ所の病院、診療所、歯科診療所を無作為に抽出し、1999年10月19〜21日のうち、医療施設ごとに指定した1日の外来、入院患者の状況を調べ全国数を推計。
調査日に、全国の医療施設で受療した推計患者数は、入院148万3千人、外来683万6千人。
入院患者を重症度の状況別の構成割合でみると、「生命の危険がある」5.9%(8万8千人)、「生命の危険は少ないが入院治療、手術を要する」59.5%(88万2千人)、「受け入れ条件が整えば退院可能」18.6%(27万5千人)、「検査入院」2.2%(3万3千人)。
「受け入れ条件が整えば退院可能」は年齢階級が高くなるに従って増加しており、特別養護老人ホームなどに入れず一般病床にとどまる「社会的入院」が浮き彫りとなった。
入院患者について調査日当日の心身の状況でも、「移乗」や「排尿の後始末」など各項目において「自立」の状態にある者の割合は50%を超えている。
老人性痴呆疾患療養病棟及び老人病床を含む療養型病床群等の患者では、「自立」の状態にある者の割合は「嚥下」の69.6%、「生年月日」の53.6%を除いて50%に満たない。
調査期間1か月間に医療施設を退院した推計患者119万4千人の在院日数の平均である退院患者平均在院日数を年齢階級別にみると、年齢階級が高くなるに従い退院患者平均在院日数は長くなっており、一般診療所の15〜34歳を除いた病院、一般診療所の各年齢階級は1996年と比べると横ばいもしくは短くなっている。
調査期間1か月間に医療施設を退院した患者の在院期間を病床の種類別にみると、病院の精神病床、老人病床及び療養型病床群では、0〜14日より6か月以上の占める割合が多い。
退院後の行き先についてみると、退院後の行き先が「他の病院・診療所に入院」の者は、退院先への紹介の割合が9割を超えており、入院前に老人保健施設に入所していた者の57.4%(7千人)が退院後も老人保健施設に入所しており、入院前に社会福祉施設に入所していた者の74.0%(7千人)が退院後も社会福祉施設に入所している。
退院の事由の構成割合をみると、「治癒」が6.6%(7万9千人)、「軽快」が70.0%(83万5千人)と治癒・軽快の割合が約8割となっている。一方、「不変」が5.3%(6万3千人)、「悪化」が0.6%(7千人)などとなっている。
また、退院後の行き先別でみると、「家庭」、「老人保健施設に入所」及び「社会福祉施設に入所」では、治癒・軽快の割合が多い。
主要な傷病についての総患者数は、高血圧性疾患約719万人、歯及び歯の支持組織の疾患約474万人、糖尿病約212万人、脳血管疾患約147万人、白内障約146万人、悪性新生物約127万人などとなっていた。
医療施設・社会福祉施設に関する調査関連記事
2008/06/20
人材確保が困難な理由は、「給与が低い」と「業務が重労働」−東京都、「2007年度特別養護老人ホーム等経営実態調査」−
2007/03/09
有料老人ホーム施設数、介護保険法施行後の6年間で約4.7倍に−厚生労働省、2005年「社会福祉施設等調査結果の概況」−
2006/03/30
有料老人ホームでの契約に関する問題などを明らかに−国民生活センター、「有料老人ホームをめぐる消費者問題に関する調査研究」−
2004/07/21
家族が痴呆になった場合、「グループホームを利用したい」は70%以上−東京都、インターネット福祉改革モニター第4回アンケート結果−
2004/01/28
療養病床等を有する病院が前年比7.1%増加、一般診療所は4.1%増加−厚生労働省、「2002年医療施設(静態・動態)調査・病院報告」−
2003/09/29
全国の社会福祉施設等の数、在所者、従事者の状況等を調査−厚生労働省、「2002年社会福祉施設等調査の概況」−
2003/03/14
全国の社会福祉施設の総数は79,140施設、前年比4.3%増−厚生労働省、「2001年社会福祉施設等調査」−
2001/11/05
全国の社会福祉施設数は75,875施設、前年比10%増加−厚生労働省、2000年社会福祉施設等調査−
2001/06/12
介護型医療施設のベッド数の整備、目標19万床を大きく下回る12万床−厚生労働省、介護療養型医療施設の指定状況を公開−
2001/03/14
介護保険施行前の患者状況(後編)−1999年患者調査−
2001/03/13
介護保険施行前の患者状況(前編)−1999年患者調査−
HOME
広告掲載
プレスリリース
各種登録方法
リンクの貼り方
個人情報保護方針
お問合せ
このページの上部へ
「ふくしチャンネル」−福祉と介護の総合サイト−
copyright(C)1998-2011
株式会社 ウイッツジャパン
掲載の記事・写真・イラスト等、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。